5月音ゲー
弐寺
Rumrub Pianoノマゲ
ひたすら左手で階段を叩かせる階段譜面兼体力譜面
階段の認識力が大前提で更に脱力が出来るかが問題になる
スコアはガスいがクリア出来たので上々感じ
Close the Worldイージー
好きな曲なのでうれしい!!!!!
全体的に階段ベースで時々同時押しといった感じ
精度上げたい
童話回廊イージー
ラス殺しで生き残れるかがすべて
なんで急に速度上がった階段を叩かせるんですかどうして
Aftermirageイージー
ラストの同時押しができるかどうかゲー
そこだけでめっちゃ負けた
オンゲキ
Atrantis SS
弐寺側の地力が上がると勝手に出来るようになるタイプの譜面
中速鍵盤譜面はやっぱりやってて楽しいよね
雷切 SSS
地力の向上を感じる
Stargazing Dreamer SSS(FC)
鍵盤地力ゲーだとは思ったけど繋がるとは思ってなかった
得意傾向がよくわかるスコアしてんな
プロセカのフルコン埋めやったら地力が上がった感ある
プロセカ
とりあえずフルコン30称号を狙っていってる感じ(30以降は10づつっぽい)
30個なら26~27の苦手傾向譜面以外、28~29の得意傾向譜面を潰せばどうにかなりそう
現状で繋いだのは
26
Tell Your World/alive/from Y to Y/ニア/ECHO/ハロハワユ/自傷無色/独りんぼエンヴィー/「1」/アイノマテリアル/セカイ
27
Hand in Hand/青く駆けろ!/幽霊東京/スイートマジック
28
ヒビカセ/アイディスマイル
29
携帯恋話
の18曲、概ね鍵盤地力というか8分主体の曲が多めかなぁといった感じ
フリック抜けが多発する(主に判定ラインの上をフリックする、フリックの手の動きが出来ていない)のでそれを防止しようとするとだいぶ認識負荷が上がるのがしんどみ
負荷が上がる分いちおうは成長余地があると考えていいのかもしれない
一部の譜面でどの音を叩いてるのかわからん物が結構あるのでそいつらは避ける
具体的にはODDS&ENDS、千本桜(フルコン視野外)
認識出来てないのもあるんだろうけどそんな音あった????ってなる
レベル31~は人差し指2本でやってると指が腱鞘炎になりかねない状態なので放置
譜面の欠陥...というよりかは地力が追いついていない→力が入りすぎ→過剰に負荷がかかる、という流れ
現状特に避けたいのはポジティブダンスタイムとBrand New Day
特に後者は一定リズムで一生叩かされる譜面なので地力不足だとほんとダメな奴
フルコン埋め作業は闇を抱えがちなので気軽にやってきたい
数字としては半分超えてるけどこの手のは7~8割で半分みたいな所あるからな
来月中には終わるっしょの気分でやりたい(多分終わらん)
→記事書いてる間に24曲になった、差分書くの面倒なので次にでも書く